ポスティングとかネット印刷とか

ポスティングやネット印刷の魅力を発信するサイト

【子連れ】ポスティングは子供や赤ちゃんがいてもできる!?

投稿日:2019年1月4日 更新日:

どうもポスティング会社の元営業部長です。

ポスティングって誰にでも出来るイメージがありますが、

  • 小さな子供がいるママさんにもできるのか。
  • そもそも面接で採用してもらえるのか。

そんな疑問ありますよね。

そこで今回は、現役ママさんの採用状況と、採用されたママさんがどのように働いているのか、気をつけたい点など紹介します。

またママさんをはじめとした主婦の方におすすめしたい「かけもち」に関する情報などもリンクでご案内していきます。

子連れ主婦のポスティングについて。最初に結論から申し上げます!

お給料をもらえて喜ぶ主婦

子連れでポスティングやってる人はたくさんいます!

採用してもらえるところもあるし、あなたにもできますよ!

ただし、いくら稼げるかは、配布するチラシの枚数や配布する担当エリアによって効率も変わるのでここでは一概に言えません。

ほとんどが歩合制なのでやればやるだけ稼げます。

また時には住人の方からねぎらいの言葉などももらえたりするので、やりがいもあるでしょう。

ただし、安易に考えるのは控えましょう。

なぜなら子供を一緒にポスティングに連れていくのは「危ない」からです。

ポスティングをやるなら身近な方にお子さんを預けて、ご自身一人でポスティングに出掛けるのがベターと思われます。

子連れ主婦のポスティングやり方は【3パターン】ほどあります。

みなさんどのようにやられているのでしょうか。

おおまか下記3パターンに分けられます。

子供を一時的に預ける!

孫の面倒をみるおじいちゃんとおばあちゃん

一時的に誰かに預けてポスティングに出掛ける。

まぁこれが一番オススメです。

祖父母やご近所さん、もしくは幼稚園・保育園などに預けてポスティングしている方もいます。

安心して任せられる方がいれば問題なくポスティングに取り組めますよね。

危険性もまったくありません。

子供と一緒に配布する!

子供の手をとって外出する主婦

子供も連れて一緒に配布する方もいます。

自力歩行ができるお子さんなら一緒に配布することは可能です。

年齢によっては手を繋ぎながら配布しますが、事故などが危ないので正直おすすめしません。

赤ちゃんを抱えたりベビーカーで配布する!

子連れ主婦のチラシ配布・働き方

子供がまだ赤ちゃんなら、抱えながら配布します。

赤ちゃんを紐で抱っこするか、ベビーカーを引いて配布してる方もいます。

ただ、いずれにしてもやはり事故などが危ないのでおすすめしません。

子供に気をとられて周りが見えないなんてこともありますからね。

子連れ主婦は面接で採用されるのか!?

面接を受ける女性

残念ながら未就学児のいる主婦は採用しない会社もあります。

私が勤めていたポスティング会社も採用していませんでした。

落とされてしまう理由の一番は、お子さんの急な体調不良で仕事ができなくなってしまうことがあるからです。

広告主から配布期限を指定されているため、急な欠員はポスティング会社からすると非常に痛いし、厄介です。

他に面倒を見てくれる人がいない環境にあるママさんは特に採用されにくい傾向にあります。

面接に落とされたからと言って、あなたの人間性に問題があるわけではないので、落胆する必要はありません。

ただ単にポスティングバイトとあなたの現状の生活スタイルが合わなかっただけです。

子供をすでに幼稚園に預けていたり、子供が学校に行っていたりと、子供から手が離れる時間がある環境で、まじめな方ならほぼほぼ採用されるでしょう。

実際にそのような形でポスティングをしてせっせと生活費を稼いでいる主婦はたくさんいますので、頑張れるはずです。

諦めずに、いくつかポスティング会社を当たって見ることをオススメします。

主婦の方は必ず読んでおきたい記事。

ポスティングで稼ぐ方法

この記事を読めばきっとあなたもポスティングと長く付き合うことができますよ ポスティングのバイト(主に歩合制)でこれから働こうと考えているあなたに、これだけは伝えておきたい。 ポスティングバイトは頑張れ ...

続きを見る

子連れ主婦がポスティングするにあたって心得ておきたいこと!

子連れ主婦のポスティングは大変だぞ

子連れの主婦がポスティングするにあたって心しておきたいことがいくつかあります!

6つ紹介します↓

①危険と隣り合わせ。

まず車や自転車との事故が一番怖いです。

ぐずり始めた子供に意識を取られて周囲に注意がいかないこともあるでしょう。

万が一事故にあったとしても会社は責任をとってくれません。

子連れでの配布は危険と隣り合わせなので注意しましょう。

②チラシは予想以上に重たいしかさばる。

チラシって一枚だと軽いですが、200枚~300枚、さらにそれを数種類片手に持つことになると大変です。

個々の体力差にもよりますが子供と一緒だとかなりきついです。

ベビーカーでやられる方もいますが、チラシを一軒入れたらベビーカーを押して移動、一軒入れたらまた移動、この繰り返しでは効率が悪いです。

ベビーカーだと長続きはしないでしょう。

③天候に左右される。

雨でもポスティングにでかけなきゃいけない女性

天候不良でも配布に出かけなきゃいけないことも出てきます。

なぜなら配布期間の締め切りが決められているため、場合によっては雨の日でも、風が強い日でも、猛暑でも配らなきゃいけません。

そんな中、子供を連れてはできないですよね。

④子供が病気になっても休めない、休みづらいことも出てくる。

子供が熱を出して看病している女性

子供は体調を崩しやすいですよね。

「子供の具合が悪くなってしまって配布ができなくなりました」このように実際、配布途中で急に休まれることもありました。

特に赤ちゃんは急に熱がでたりで身動きがとれなくなることもありますよね。

仮に病気であったとしてもたびたび休まれてはポスティング会社も困りますし、あなた自身も申し訳ない気持ちになるはずです。

配布の締め切りを守れず迷惑をかけてしまうことになります。

⑤効率が悪く稼ぎにくい?

子供を連れて配布する場合は稼ぎは少ないかもしれません。

時給制ではなく一枚〇円の歩合制のお仕事です。

子供連れだと配布の効率が悪くなるため、フリーで配布している人に比べると配布できる枚数も減ります。

またこちらの記事でも詳しくお伝えしましたが、ポスティングは毎週必ず仕事があるとは限りません。

広告主の都合で一定期間お休みになることもあります。

稼ぎたくても稼げない月があったりしますので、月に必ず○円は稼がなきゃいけないって環境の人は、注意が必要です。

上記記事でその対策も伝授してますので確認してください。

⑥チラシを折る作業もある。

チラシはできれば折った状態で納品してもらいましょう。

例えばB4サイズのチラシは一度折ってB5サイズにしてしまいます。

そうすることで広げたままだと入れにくいチラシもポストに入れやすくなります。

またチラシは数種類におよぶこともあります。

折ったり、セットしたほうが配布しやすい場合は、配布前に自宅でその作業を行う人もいます。

テレビを見ながら折ったり、旦那さんやお子さんに手伝ってもらう人もいますが、チラシを折る、セットする作業は意外に大変です。

ちなみに残念ながらその時間の給料自体は出ません。

だからこそ、ポスティング会社に交渉して折った形で納品してもらうようにしましょう。

子連れ主婦にはうれしいメリット!

出社の義務がない

チラシはポスティング会社より自宅へ配達で届けられます。

ポスティング会社まで時間を作って取りに行く手間はありません。

自分の時間でできる

働く時間帯は原則自由です。

配布終了までの期間を守れば自分のペースで働くことができます。

ねぎらいの言葉をいただくことがある

ポスティング中にねぎらいの声をかけてくれる老夫婦

配布するエリアは大体同じエリアを担当するので、住民の方と顔なじみになったりもします。

年配のご婦人から「赤ちゃんかわいいね」とか「子連れで頑張るね」とか「ママのお手伝いしてるなんて偉いね」なんて子供を褒めてもらえることもあります。

一緒に連れて回る子供には「パパもママも頑張ってお仕事してるからご飯が食べられるんだよ」なんてことも言い聞かせられますよね。

ワンちゃんがいる家を覚えたり、顔なじみのおじちゃんができたりと子供も楽しんで配布します。

でも諦めないで!初心者の子連れ主婦がポスティングするなら不動産系のチラシがありますよ!

「子連れ」でも、「赤ちゃんを抱っこしながら」でも、それでもポスティングをしたい方は「単独配布」の「不動産会社」で登録をしましょう。

単独配布とはチラシ1種類のみを配布するやり方のことです。

「併配布」よりもわずらわしさが大幅に半減します。

単独配布は比較的楽。

例えば住友不動産などの不動産会社が全国的に募集しています。

大手なので給料の支払い面でも安心ですよね。

住友不動産の配布スタッフ募集

【初心者向け】住友不動産の配布スタッフ募集

そのほか「三井のリハウス」「東急リバブル」などもあります。

近くの不動産会社の支店に問い合わせてみましょう。

報酬の相場はだいたいこんな感じです↓

「不動産系チラシ」配布の報酬相場

【単価】
・戸建住宅…5円
・集合住宅…2円
【報酬例】
1週間に戸建1000件へ配布した場合1,000件×5円=5,000円
それを4週間(約1ヶ月)やると.........5,000円×4週間=20,000円。
1ヶ月でおおよそ2万円程度は稼げます。
※ただし1時間で戸建のみ配布の場合150枚くらいしか配れません。子連れや赤ちゃんを抱っこしながらだともっとかかると覚悟しましょう。
※なおそれでも不動産系と直接取引する際の配布単価は割といいほうです。単独配布なので負担も少なく子連れにはおすすめです。

一般の「ポスティング会社」で登録すると1種類ではなく3~5種類のチラシを同時に配布しなければいけないこともでてきます。

4種類とか5種類を同時に配布することもあるので大変。

それに対して不動産会社と直接契約すれば不動産会社のチラシ1種類のみ配布します。単価も戸建一枚5円程度と安くないです。

配布禁止住戸の把握や報告業務、決められた期日までに配るなどある一定のルールは各社ありますが、チラシ自体は自宅に郵送されてきますし、なにより1種類だけなので難易度も高くなく、比較的散歩気分でできると思います。

そういったところ(不動産系)で経験を積んでから一般のポスティング会社へ登録する主婦もいます。

初心者ならまずは大手不動産会社のポスティングを、慣れてきたら普通のポスティング会社へ登録してガツガツ稼いじゃいましょう。

ポスティングバイトをもっと詳しく知るなら読む記事

ポスティングは楽しい仕事
ポスティングが辛い・ブラックなんてウソ!最高だーー!

  この記事は「ポスティングバイトにたずさわる人たち」に向けて書いた記事です。   ポスティングにたずさわる人たちがポスティングを「楽しく」そして「長く」続けてほしいので、超基本的 ...

続きを見る

ポスティングは子供や赤ちゃんがいてもできる?について「まとめ」ます。

お給料をもらえて喜ぶ主婦

子供や赤ちゃんがいてもやり方次第である程度稼ぐこともできるし、やってる人は多い。

ただ子供も一緒に連れて楽にできるかって言うとそこまで甘い仕事ではないです。

誰か頼れる人に預けてやることをオススメします。

  • ポスティングスタッフ大募集!
  • 簡単な仕事!
  • 週に1~3時間!
  • 時間帯は自由!

など主婦には打ってつけの仕事のようですが、「子連れ」や「赤ちゃんを抱っこしながら」の働き方だとあまりおすすめはできません。

「危ない」これが一番の理由です。

ただどうしても外で働きたいって方には、住友不動産などの不動産系のチラシ配布に応募してみてはいかがでしょうか。

「住友不動産 〇〇(住所)」などで検索するとご自宅近くを管轄している支店が見つかるでしょう。

「ポスティングのチラシ配布員募集していますか?」と電話で問い合わせてみましょう。

でもって、慣れてきた暁には普通のポスティング会社で面接を受けて、「大手不動産のポスティングやってました」とアピールしましょう。

これなら間違いなく面接も採用されるはずです。

それともう一つ!

下記リンクでも紹介してる「ある対策」も必ず検討しておきましょう。

ある一定の収入をポスティングだけで毎月稼がなきゃいけないって人は注意が必要だからです。

何の注意が必要か?

詳しくは下記記事をご覧ください!

主婦の方は必ず読んでおきたい記事。

ポスティングで稼ぐ方法

この記事を読めばきっとあなたもポスティングと長く付き合うことができますよ ポスティングのバイト(主に歩合制)でこれから働こうと考えているあなたに、これだけは伝えておきたい。 ポスティングバイトは頑張れ ...

続きを見る

単独配布なら子供と一緒でもそんなに負担はないかな。まずはポスティングに慣れることが大切なので不動産系から始めるのはおすすめです。

-ポスティング

Copyright© ポスティングとかネット印刷とか , 2023 All Rights Reserved.