ポスティング中に必要な持ち物って何でしょうか?
便利グッズも含めて紹介します。
ただし、
- 安くてOKな必需品
- 多少値が張ってもこだわりたい必需品
に分けて見ました。
参考にしてもらえたら嬉しいです。
※ネットでレビューの良かった商品を中心に紹介してます。
もくじをパっと見る
安くてもOKな必需品
指サックがないと始まらない!100均で売ってるのでダイソーへゴー

コクヨ 事務用指サック 中 業務用 12個入
ポイント
- 多少きつめが良い
- 付け根の部分をハサミでカットすると圧迫が少なくてラク
事務員さんが伝票整理をやるときに使う指サックですが、ポスティングでは必需品です。
親指と人差し指の2箇所につければOKです。
二本の指で束の中からチラシを抜きとる際に、指サックをしていないと中々抜き取りできませんが、指サックをしていると先端のイボイボがチラシに引っかかってストレスなく抜き取りできます。
指に汗をかいてくるとズルズル外れてしまうので、多少きつめの指サックがおすすめです。
圧迫が気になる人は指サックの付け根部分をハサミでカットするといいでしょう。
なお数日使うとイボイボがなくなってしまい取り変えが必要な消耗品です。
安いもので十分なので、100均のダイソーなどで購入するといいです。
ポストへのいれ方ポイント(ぐしゃぐしゃはクレーム出るのでダメ)
なお、チラシは真ん中あたりに指を3本のばしたまま、ぐっとポストに押し込む感じで投函します。
ドアポストなどは比較的ポストのふたが固いため入れるという感覚ではうまく投函できないポストもあります。
そういったポストはサスように押し込むのがコツです。
チラシが二つ折りになりスムーズに入りますが、無理にぐしゃぐしゃと入れるのではなく、やさしくふわっと出来るだけきれいな状態で投函しましょう。
マーカーはキャップ式よりノック式がベター

ゼブラ ZEBRA マッキーノック細字 全5色 P-YYSS6 【メール便可】 全5色から選択
ポイント
- ノック式がやりやすい(キャップタイプではない)
- 色は濃いめがいい(黄色や水色は見にくい)
歩いた道はマーカーで線を引くと配り漏れや、二重配布のミスを防ぎやすいです。
マーカーの色は出来るだけ濃い色を使うことで、夕方など暗くなっても見やすいのでおすすめです。
一般的な100均のマーカーでもいいですが、ノック式(キャップ無し)のマーカーは100均ではあまり見かけません。
こういうやつですね。
↓
ポスティング中はキャップを外す作業が煩わしい(キャップを落としたりもする)ので、できればノック式にしましょう。
熱中症対策に夏場は帽子がマスト(しなければ)!
ポイント
- 何でも良いので夏場は必ずかぶること
夏場は熱中症対策に帽子をかぶるようにしましょう。
ファイル

ファイルケース ファスナー付 A4サイズ用 [色指定不可]
ポイント
- 雨の日には欠かせない
雨が降った日もポスティングはしますが、裸のままチラシを持ってしまうと濡れてしまいます。
極力チラシは濡らさないようにしたいのでこのようなファイルに入れると多少の雨はしのげるでしょう。
コルセットの有無で、腰の負担に雲泥の差が

ポイント
- 腰が痛いと感じたら即つけるべし
- 病院で処方してもらうこともできる
- 長時間つけるのはNG(腰の筋肉が弱くなるため)
「腰痛とは無縁だから大丈夫」そんな自信家の方もコルセットが必要な時がくるでしょう。
重たいチラシを手とカバンに詰めて長時間歩くことになるので、知らずうちに疲労が蓄積されています。
ヘルニアになって辞めてしまう方もいましたが、「あの時コルセットさえしていれば」と、後悔先にたたずです。
ドラッグストアでも販売してますし、違和感を感じたら病院に行くことをおすすめします。
形成外科で処方してもらうこともできます。
レインコート
ポイント
- 傘と併用すると尚よし
ポスティングは決められた配布期限がありますので多少の雨程度なら実行しなければいけません。
傘だけさしてやるのもいいですが、レインコートも併用するとさらにグッドです。
チラシは傘で守って、自分の体はレインコートで守りましょう。
ジャージ
ポイント
- 明るめのジャージだと夜間でも目立つので安心
動きやすい格好が一番です。
ポスティングの時はジャージと決めることでより捗ることでしょう。
多少高くてもこだわりたい必需品
バッグは頑丈であるべし

【あす楽】NEWポスティングバッグ チラシ配布用ショルダーバッグ 丈夫な立体縫製
ポイント
- 丈夫なやつを買うこと(特に本体と持ち手の結合部)
- 複数ポケットがあると便利(財布や携帯、ペットボトルなど入れるため)
手に持つ量を最小限にすることで両腕や腰への負担を軽減できます。
一枚では軽いチラシも200部、300部と手に持って長時間歩くとなると大変です。
手にもつ量は少なめにして、残りはカバンにいれて背負いましょう。
腰や腕・足を壊してやめる人も多いので、できるだけリュックに入れて配布するのがコツです。
なお、重たいものをいれても壊れない出来るだけ頑丈な物を購入しましよう。
結合部が弱いとすぐにちぎれてしまいダメになってしまいます。
クッション性の高いシューズにこだわろう
ポイント
- ウォーキングシューズがベスト
- 予算的に厳しければインソールでもOK
シューズはクッション性の高い、底面にエアーの入ったものがおすすめです。
底面が硬い薄っぺらいシューズだと疲労の蓄積が早いです。
とはいえ、いいものは1万円前後からしますので、予算的に難しい人はインソールを入れることをオススメします。
例えばこういうやつ
↓
これはだいぶ高級ですが、インソールならドラッグストアなどでも手頃な価格で販売してますので覗いてみるといいでしょう。
快適なウォーキングライフを実現してください。
便利グッズ
夏場に使いたい、首掛け式の扇風機
耳掛けライト
ヘッドライト

【1年保証】LED ヘッドライト ハンズフリー ヘルメット アウトドア 用品 キャンプ 雑貨 単4電池×3本 登山 懐中電灯 高輝度 ライト 夜釣り 軽量 暗所作業 作業灯 防災 業者様大歓迎! 満点レビュー♪ 庭 ad141 ギフト 防災 避難用
電動自転車があれば楽々〜
まとめ
便利グッズとして紹介した、耳掛けライトやヘッドライトは少し勇気入りますね。
ただ、夜間に配布するなら懐中電灯は必要なのでこれじゃ無くてもいいので必ず持つようにしましょう。
道具を揃えることで体への負担も少なくなりなり、快適なポスティングライフを実現できるでしょう。
そもそも「ポスティングは健康のためにやってる」っていう意識付けも重要です。
体を壊しては元も子もないので、必需品は必ず用意して楽しむ気持ちで健康的にポスティングしましょう!
今回は以上です。