チラシやDM、名刺、パフレットなどを作成するときの悩みっていくつかあって、
- デザインがうまくいかない
- いい画像が見つからない
- いいフォントがない
- 入稿が難しい
- 時間がかかりすぎる
クリエイティブな仕事には、こう言ったたくさんの課題があることをこちらの記事で紹介しました。
とはいえ、立場的な問題だったり、予算的な問題だったりと自分自身でデザインしなければいけない人も大勢いるわけで、そんな悩みをかかえてる人にオススメなのがラクスルのオンラインデザインシステム
このシステムです↓
簡単編集!画像素材は2000万点! ラクスルのオンラインデザイン
- 名刺
- チラシ・フライヤー
- 封筒
- 折りパンフレット
- ハガキ・ポストカード
- DM・ダイレクトメール
- ポスター
- パネル・カード
- シール・ステッカー・ラベル
- のぼり
- 年賀状・喪中ハガキ
こういったデザインが素敵に簡単にできてしまいますし、ツイッター↓でも「簡単だった」と上々の評判ですが真相はいかに。
いまはネットのみで集客をしていて、ここ2年間はまったく印刷物を作らなかったのですが、
開業支援しているサロンさんのチラシ印刷のために、久しぶりにラクスルさんで発注することに。
入稿後の自動チェック、オンラインテンプレート・・・便利すぎる。。。
無駄にチラシ作りたくなってきたぞ。 pic.twitter.com/qLRc9IHqg9
— なおぞう|シェアサロン運営中 (@naozo703) September 11, 2018
ラクスルの入稿がめっちゃカンタンな件 #ラクスル #ニュースレター #チラシ #ネット印刷
— 田中忍シノズキッチン料理教室とスパイスカレーのでんきやヨメ (@yoden1490) November 28, 2015
チラシが8割型完成!
ラクスルの無料テンプレートに文字や画像を当てはめただけですがなソレっぽくなりました。 pic.twitter.com/3lB5uAXQ8y
— なぁさん【新刊】ラク伸びストレッチ(10/27発売) (@nst_nakata) January 18, 2019
https://twitter.com/yopinco_/status/920816151017373696
評判はネット上でも確認できますが、今回は参考までに「実際にどのくらい簡単にできるのか?」10分程度でどのあたりまで作成できたかを「ビフォー・アフター」で紹介したいと思います。

もくじをパっと見る
結果発表(10分でどこまで出来たか)。
≪10分でこういうのが出来ました≫

こんな感じに仕上がりました。
全部はできていませんが10分でここまで出来たら十分じゃないでしょうか
もう少しアップにしてみましょう。
(PC用です/スマホは大きさ変わりません)



ラクスルへの会員登録にかかった時間は含まれていません。
※会員登録にはメールアドレスが必要です。
ちなみに今回使用したテンプレートがこちら ↓
・ラクスルの「オンライン・デザイン・テンプレート」。
・ジャンルは「コンサルティング」から選択。

もう一度、このテンプレートが、、
↓
10分後にこうなりました。

背景色が変わるだけでイメージがガラッと変わりますね。
やっぱ色って大事です。
ラクスルへの会員登録・テンプレート選びまで
≪会員登録(無料)画面はトップページの左上にあります≫
クーポン貰えます。

会員登録については下記記事も参考にしてください。
あわせて読みたい記事
-
-
【登録1分】ラクスルの無料会員登録の手順【初めての方】
どうも、元ポスティング営業部長です。 ラクスルの会員登録や利用方法がわかりにくいとイライラしてませんか? 「ラクスル」で検索するとたくさんのラクスルの公式サイト(ページ)が出てくるので無理はありません ...
続きを見る
クーポンについては下記記事も参考にしてください。
あわせて読みたい記事
-
-
【注意】ラクスルのクーポンで気をつけるべき2つのこと【特別な案内で届く追加クーポンあり】
ラクスルのホームページには下記のように表示されています。 ”無料会員登録で チラシなど のお試しクーポンプレゼント!” 「チラシなど」となってますが、その他どういう内容のクーポンがもらえるのでしょうか ...
続きを見る
≪メールアドレスを入力します≫
お得な情報なども届きますのでいつも使ってるアドレスがいいと思いますよ。

≪返信メールが届くので、ほかの情報を入力して登録は完了≫
パスワードなどは忘れないようにしましょう。

≪デザインデータを作成するに移動してクリック≫
登録すると自動的にこの画面に移動しました。
ならなかった人はトップページに戻ってラクスルの「オンライン・デザイン・テンプレート」システムへの入口を見つけましょう。

≪チラシ・フライヤーを選択≫
今回は仮にポスティング用としてセミナーの案内なので「チラシ・フライヤー」を使用しました。
ほかにも種類がたくさんありますので用途に合わせて商品を選んでください。

≪テンプレートが色々表示されるので≫
左上の表示を見ると「チラシ・フライヤー」だけで1,130種類以上のテンプレートがあるようですね。

≪左側にジャンルで選択できるボタンがあります≫
今回は「コンサルティング」で検索しこちらにしました。

≪選んだテンプレート≫
セミナー案内だったのでビジネスチックなスタイリッシュなデザインを選びました。

≪編集画面/ビフォー≫
右側のボックスに「背景色の変更」や「おすすめの素材」など見えますが、ここをクリックしてテンプレートをいじっていきます。

≪編集画面/アフター≫
テキストと画像の差し替えもしましたが、変化が解りやすいように「背景色」もあえて変えてみました。

ここでは「テキストの打ちかえ」や「画像のアップロード・差し替え」の様子は表示していません。
操作すればすぐにわかりますのでまずは一度触ってみることをおすすめします。
公式サイト>>簡単編集!画像素材は2000万点! ラクスルのオンラインデザイン
今回ラクスルのテンプレートで私がやったこと。
①画像のアップロード
②画像の入れ替え
②テキストの打ちかえ
私が今回やったことは上記3点だけです。
画像のアップロードは自分が撮影した画像などを使用したいときに使います。
特にそういったものがない人はラクスルの「オンライン・デザイン・テンプレート」に標準装備されている「PIXTA」の画像を使用しましょう。
地図作成には少し時間がかかりますのであと30分~40分あれば完成できていたでしょう。
ラクスルのテンプレートの特徴。

①写真やイラストなど2,000万点以上が無料。
しかも人気画像サイト「PIXTA」の画像が「無料」で使用できます。
②モリサワフォント49種類が無料。
プロデザイナー御用達の人気フォント「モリサワ」が標準で装備されています。
③業種別の4,000点以上のデザインテンプレートが無料。
目を引くレイアウトや売れるためのレイアウトが施されたテンプレートが無料です。
④編集機能が充実。デザイン管理も簡単。
保存も複製ももちろん可能。
ユーザーが自分でアップロードした画像も使用可能。
文字のはみ出しなど基本的なデータチェックは自動的に行われます。
あわせて読みたい記事
改善すべき点。
「オンライン・デザイン・テンプレート」システムへの入口がわかりにくい。
ラクスルですでに印刷をしてるって人の中でも、この「テンプレート」のことを知らない人本当に多かったです。
たぶんPRが足りないんじゃないかなと個人的には思ってます。


もうちょっと解りやすくしようよラクスルさん...
こんなに素晴らしいシステムなのだから。
勿体無いです。
【まとめ】ラクスルのテンプレートでチラシ作成(befor→after)してみた【補足あり】
【補足①】地図のところをちょっといじって遊び心をいれてみました。
ちなみにイラストのところに薄く「PIXTA」と入っていますが、印刷時には消えてますのでご安心ください。

【補足②】会員登録時にもらえるクーポンについてもきちんとメールが届いておりました。
全部で11商品に使用できるようですが期限が30日以内となっているようです。
