ポスティングとかネット印刷とか

ポスティングやネット印刷の魅力を発信するサイト

【バイク人なら!】効率よく稼げるおいしいポスティング!

投稿日:2019年1月5日 更新日:

バイクがある人はポスティングでもっと稼げる話

 

行動力に自信のある活発な人におすすめしたいかなぁ。積極的に動ける人は稼げると思いますよ。

はじめに結論。本当に効率よく稼げるのか?

指定マンション配布は効率よく稼げるのか

稼げます。短期間で効率よく稼げます。

ただし下記条件があります。

電動自転車かバイクを持っている。

早朝もしくは夜間帯に活動できる。

指定された分譲マンションへ配布するポスティングになります。

そもそも通常のポスティングでは本当に稼げないのか?

一般的にポスティングは「稼げない」と言われています。

なぜならそれはチラシ配布の報酬単価(1枚配っていくらもらえるか)がとても安いからです。

では何枚配布すれば、どの程度お金になるでしょう。

計算してみた。

どこのポスティング会社も例外なく大体1枚2円~3円程度の報酬単価です。

となると、例えば1枚2円でチラシを1,000枚配ると2,000円です。

では1,000枚配るのに果たしてどの程度時間がかかるのでしょう。

一般のローラー配布で1,000枚配るのに私の経験上、成人の男性でおおよそ5時間程度です。

これを時給計算すると400円にしかなりません。

全く稼げないですよね。

一般的なポスティングの評判は?稼げる?稼げない?

稼げない・稼げない・稼げないのオンパレード。

2チャンネルやyahooコメントなど多くの口コミサイトでは「普通のバイトをやったほうがマシ」「やっぱり割に合わない」「やめといたほうがいい」と圧倒的に稼げないイメージです。

シルバー世代の方がウォーキングを兼ねて健康目的でやられていたり、隙間時間しかとれない子育て中の専業主婦がちょっとした生活の足しにする目的程度が関の山で「とにかく効率よく稼げる!」そんなイメージはポスティングにはないようです。

バイク人なら稼げると噂の「指定分譲マンションポスティング」。

マンションへのポスティング

みなさんのお住まい周辺にも分譲マンションはございますよね?

ポスティングには一般的な「ローラー配布」「集合住宅配布」「戸建住宅配布」のほかに実は「指定分譲マンション配布」と言って指定された分譲マンションだけに配布する配布セグメント(区分)があります。

指定分譲マンション配布とは。

「指定された分譲マンション」へ「指定されたチラシ」を「指定された枚数」だけ配布するお仕事のことです。

広告主がポスティング会社へ指示を出しています。

配布するチラシ。

広告主として多い業種としてはリフォーム業や冠婚葬祭業、マンション販売業などが一般的です。

A4サイズ~B3折りサイズ程度と考えておけばよいでしょう。

1時間で配布できる枚数。

分譲マンションは戸建とは比較にならないペースで、アッと言う間に配布ができます。

マンモスマンションの場合、1棟だけで500~1,000、それ以上のポスト数が見込めます。

もちろん配布できる枚数は配布するエリアやマンションのポスト数にもよりますが1時間で1,000枚以上も十分配布可能です。

1時間で稼げる報酬。

上記の例ですと報酬単価2円のチラシを1,000ポストに単独配布して2,000円です。

さらに例えば3種類のチラシの併配布だった場合、2円のチラシを1枚と1,5円のチラシを2枚入れる計算になるのでワンポストへの配布で5円です(※大体どこのポスティング会社でも1枚目の報酬単価を高く設定し、2枚目は1.5円とかで抑えています)。

チラシをさばく時間も考慮して2時間かかったとしてもワンポスト5円×1,000ポストで5,000円。移動込みでも2時間で5,000円稼ぐことができます。

つまり単独配布だと1時間あたり2,000円、3種類の併配布だと1時間あたり2,500円となります。

ポイント

移動時間がネック。ただしバイクならスピーディー。

バイクさえあればポスティングで稼げるのにみんながやらない理由。

「でも稼げるなら自分たちで配布するでしょう?」確かにそれほど効率よく稼げる配布ができるなら、ポスティング会社が自分たちで配布するのではないでしょうか?

そもそもポスティングを依頼するクライアントが社員を使って配布するんじゃないでしょうか?

そんな疑問はありますよね。

人手不足。

ポスティング会社も広告主の社員さん達も人手不足はいなめません。

日中も仕事して、さらに早朝や夜遅くまでポスティングで出かけるようなことは積極的にしません。

だからこそ配布員さんの出番なのです。

時間帯。

夜遅くのポスティングになるためみんないやがる

日中に配布を試みたとしても分譲マンションのほとんどは管理人にポスティングを断られます。

そのため管理人のいない時間帯、たいていは早朝や夜の配布になります。

時間帯的に抵抗があるためやりたがりません。

移動手段。

分譲マンションから分譲マンションへの移動手段はだんぜん原付バイクや電動自転車がおすすめです。

バイクがあるからこそ移動時間も短くすみ、少ない時間で配布することができます。

バイクがない人の場合、移動に時間がかかってしまうため効率的には稼げないためやりたがりません。

電動自転車 電動アシスト自転車 26インチ クロスバイク パスピエ アレス シマノ社製外装6段ギア搭載 軽量ダイヤモンドフレーム 軽量リチウムバッテリー TSマーク ARES 電動自転車

稼げない人の特徴。

早朝や夜の配布です。こんな人は稼げないでしょう。

クレームがこわい人。

ポスティングにクレームをつける住人や管理人

管理人の不在時にチラシを配布するので、管理人から後日「許可なく配布しないように!」とクレームが発生する可能性があります。

また管理人が不在でも住民に注意されることもあります。

クレームが怖くて近づけない人は稼げないでしょう。

酔っ払いにからまれたくない人。

お酒の勢いもあって絡む酔っぱらい

夜の時間帯は飲み会帰りのサラリーマンの方に絡まれることもあります。

普段はおとなしい方でもお酒の力が手伝って「何勝手にいれてるの!入れるな!」など因縁をつけてくる方もいます。

酔っぱらいに絡まれたくない人は稼げないでしょう。

良心の呵責を感じる人。

マンションなどによくあるチラシ配布禁止の張り紙

「チラシ配布禁止」の文言が気になって、良心の呵責を感じる人。

どのマンションにも「チラシやパンフレット等の配布を禁止する」などの文言が形式的に記載されています。

また「部外者以外立ち入り禁止」もしかり。

そういった文言に後ろめたさを感じてしまう人は稼げないでしょう。

ココに注意

個別のポストに「チラシ配布禁止」などと書かれている場合、絶対に投函しないようにしましょう。

稼ぐための心構え。

ポスティングで繁盛してるお店

きっと誰かがこのチラシをほしがってる!稼げる人はそう自分を奮いたたせている?

マンションには管理組合という区分所有者で構成された組織があります。

管理組合の総会や理事会でチラシ配布の可否を決定します。

不許可のマンションは先程のような立て看板や張り紙を掲示し、チラシの配布を断っています。

ですがその管理組合の中でもきっとチラシを欲しがっている人はたくさんいるはずです。

配布されるチラシは近隣のスーパーや温泉施設のお得なクーポン情報などですので、そういった情報を手に入れたい人は数多くいるはず。

「その人たちにクーポンを届けたい!」そう確固たる信念を持った心構えで行動に移せる人は稼げるのではないでしょうか。

ピザ屋やお寿司屋などデリバリーで特に競争が激しい企業は、叱られても、怒鳴られても、何度も何度も配布にチャレンジするそうです。

まとめ。バイクなら効率よく稼げるポスティングがある!について。

バイクがある人はポスティングでもっと稼げる話

指定分譲マンション配布はあまり聞いたことがないかもしれませんが、ポスティング会社では一般的です。

稼げるとは言ってもポスティング会社によりそれぞれ独自のルールを設けています。

配布禁止の文言の種類によって「ポスティングしていいマンション」と「ダメなマンション」を厳密に分けています。

雇われ先のポスティング会社のルールをしっかり確認し、その指示に従って配布しましょう。

「指定分譲マンション配布」は短時間で時間給以上に稼げるやり方です。

早朝や夜の時間帯を有効活用し効率よく稼いでみてはいかがでしょうか。

注意

大切なことなので改めて。

ポスティング会社へその会社独自の配布規定を必ず確認しておきましょう。

配布禁止の文言があるマンションへ配布していると「不法侵入だ!違法だ!逮捕だ!警察に連絡して来てもらうぞ!」など、クレームをつけてくる住民がごくごくマレではありますがイラッシャイマス。(私はそこまで大げさなクレームにあったことはないです)。

そんなとき突然ダッシュで逃げたり、逆切れしたり、トラブルを起こすようなことは絶対NGです。

まずは丁重にお詫びして、ポスティング会社からの指示で配布していることを伝え「ポスティング会社へ責任転換する対策」をとっておきましょう。

←ここ重要。自分自身の身を守るためにリスク回避は大切なので事前にポスティング会社へ確認し言質をとりましょう。

住人とのトラブルは絶対にやめましょう。まぁトラブルを起こしそうな人にはこんな美味しい仕事は入ってきませんが。

-ポスティング

Copyright© ポスティングとかネット印刷とか , 2023 All Rights Reserved.